「去りゆく命 その先に」は、葬式にまつわるあれこれで気になったことを調べてみるコーナーです。

慈明山 祥徳寺 副住職 柴原仰栄さんにお話しを聞きました!

南州神社画像

最近は、管理料を払えない、お墓参りに行けないなどの理由で、放置墓、廃棄墓が多くなってきています。また、菩提寺のお墓から納骨堂に移行しつつあるようです。納骨堂は、雨の日や灰の日でも参拝が可能であるなど、利便性があるためでしょうね。価格帯に応じたサービスを受けられることも選ぶ理由の一つなのではないでしょうか。

お墓を持つためには、維持できて、代々継承していけるのが理想。そのためには、お墓の跡継ぎをしっかり決めておく必要があります。ただし、お墓というのは、決して安いものではありません。みんなが同じように所有するのはとても難しいことです。実際、葬儀を終えても骨壺を納める場所がないため、自宅に置いたままという方が現在も多くいらっしゃることに、私は胸が痛みます。もちろん、他の理由で納骨できない方もいらっしゃいますが、可能であるならば、納骨していただきたいと思います。

私どもの寺では、「埋葬されない遺骨をゼロにしよう」というコンセプトを掲げております。寺の敷地内には永代供養墓(合葬墓)が造られ、骨壺をそのまま納める形になっています。骨壺を埋葬しない合葬墓もあります。

みなさんは、墓前に手を合わせて、さまざまな出来事を報告したことはありませんか?お墓という存在は、合掌する場所があるかないかということにもつながります。要は、残されたものの心のよりどころでもあるのではないでしょうか。

お墓については、ご家族でよく話し合ってほしいと思います。遺言などで残すのはちょっと悲しいですね。“親は子どもを思って黙る、子どもは親を思って黙る” これが現在のお墓事情です。お互いを優しく思うあまり、何も言わない。でも、そうではありません。思いは思いのままでは解決にはなりません。親子の思いはちゃんとぶつけるべき、伝えるべきです。「お墓は残さないよ」「いや、お墓は造るよ」というふうに。
今後、自分が亡くなったあと、どのような形での供養を望むのか、ご家族で墓コミュニケーションの場を持ってみてはいかがでしょうか。

そして、次の段階のアプローチで悩まれるとき、私どもが何か手助けできればと思っております。

掲載日:2014年12月22日

慈明山 祥徳寺
住所 鹿児島県鹿児島市吉野町8557番地4
電話番号 099-244-1728
HP 慈明山 祥徳寺
大きな地図で見る